令和2年度学生募集要項 [推薦・社会人]
募集人数 |
15名 |
就業年限 |
3年 |
受験資格 |
ー推薦入学の部ー
① 高等学校又は中等教育学校を平成30年3月以降に卒業、又は令和2年3月卒業見込の者
② 成績が進学内申書で評定値3.3以上の者で専願であること |
ー社会人入学の部ー
① 高等学校又は中等教育学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者で2年以上の職業体験(アルバイトを除く)のある者
② 短期大学・大学卒業者(令和2年3月に卒業見込の者を含む) |
出願書類等
入学願書 |
本校所定用紙、本人直筆、写真貼付 |
受験票(正・副) |
本校所定用紙、本人直筆、写真貼付 |
高等学校調査書 |
出身学校長が作成し、厳封したもの
*卒業後5年以上経過した者については不要 |
入学検定料 |
20,000円
*郵便普通為替20,000円を購入し、指定受取人欄は未記入
*持参の場合は現金納入可 |
写真3枚 |
入学願書、受験票の所定の位置に貼付
*過去3ヵ月以内に撮影、上半身正面画像、縦5cm×横4cm |
封筒(2種類) |
本校所定封筒で、受験票交付用、結果通知用の2種類
*374円切手を貼り、確実に受け取れる郵便番号、住所、氏名を全て記入する |
高等学校卒業証明書 |
出身学校長が作成したもの
*令和2年3月高等学校卒業予定者については不要
*発行日が3ヵ月以内のもの |
推薦書 |
本校所定用紙、推薦入学志願者のみ
*発効日が3ヵ月以内のもの |
短大・大学卒業証明書 |
社会人入学志願者で短大・大学を卒業した者のみ
*発効日が3ヵ月以内のもの |
就業証明書 |
本校所定用紙、受験資格社会人入学の部①に該当する者のみ |
高等学校卒業程度認定試験の合格証明書
高等学校卒業程度認定試験の合格成績証明書 |
受験資格社会人入学の部①のうち高等学校又は中等教育学校卒業者以外に該当する者のみ |
出願手続き
- ① 本校所定封筒に出願書類等を全て入れ、出願期間の最終日までに到着するように送付してください。
- ② 本校窓口でも出願受付をいたします。受付時間は、9:00~16:00(土・日・祝日を除く)
- ③ 提出先 〒577-0809 大阪府東大阪市永和2丁目7番30号 小阪病院看護専門学校 入試事務室
出願期間
令和元年10月17日(木)~令和元年10月24日(木)
- ① 出願書類郵送の場合は、出願期間の最終日までに必着のこと。
- ② 出願書類持参の場合は、受付時間は、9:00~16:00(土・日・祝日を除く)
入学試験日
令和元年11月1日(金)
推薦入学の部
8:00~8:00 |
開場 |
8:50~9:00 |
点呼、オリエンテーション |
9:00~ 9:50 |
数学Ⅰ |
10:00~10:50 |
コミュニケーション英語Ⅰ |
11:00~11:50 |
国語総合(古文・漢文を除く) |
11:50~12:00 |
面接オリエンテーション |
12:00~13:00 |
昼食 |
13:00~13:50 |
面接(個人・集団) |
社会人入学の部
9:00~19:00 |
開場 |
9:50~10:00 |
点呼、オリエンテーション |
10:00~10:50 |
コミュニケーション英語Ⅰ |
11:00~11:50 |
国語総合(古文・漢文を除く) |
11:50~12:00 |
面接オリエンテーション |
12:00~13:00 |
昼食 |
13:10~13:50 |
面接(個人・集団) |
合格発表
令和元年11月7日(木) 郵送にて通知
注)合否に関する電話等での問い合わせには応じません。
入学金振込期限
令和元年11月14日(木)
入学後の必要経費
入学金 |
300,000円 |
授業料 |
480,000円 (年額) |
校舎維持管理費 |
180,000円 (年額) |
教材費 |
20,000円 (年額) |
実習費 |
50,000円 (年額) |
教科書代(1年次) |
140,000円 (年額) |
教科書代(2年次) |
70,000円 (年額) |
教科書代(3年次) |
15,000円 (年額) |
シューズ看護衣代 |
50,000円 (初年度のみ) |
学生総合保険 |
15,000円 (初年度のみ) |
その他
- ①応募された書類は個人情報保護法に基づき、適正に取り扱います。
- ②提出された書類は返還いたしません。
- ③推薦・社会人入学試験が不合格となった場合は、一般入学試験の願書受付期間中に手続きをすれば、受験できます。